リクルート

先輩インタビュー
高野組で働いている先輩社員のインタビューを掲載しています!
仕事のやりがい、高野組の魅力、入社のきっかけなど、高野組で働いてみたい、という方にオススメの内容です!
谷口 正樹
会社案内
現場監督業務
平成22年入社 谷口 正樹
完成したときの感動と、地域の方の喜びが原動力!
      
仕事内容、心がけ - お仕事内容について教えてください。
主に土木工事の現場監督を行っています。
最近では、国道や高速道路など大きなプロジェクトの工事にも現場代理人として携わることができました。
入社間もない頃は、現場に出て実際の作業にもたずさわり、大型重機を運転して掘削をしたり、ハンマーを持って型枠を組み立てる作業なども経験してきました。
現場監督=「力仕事はしない」と捉えがちですが、現場での実戦経験があることで、実際に作業される方の苦労や、作業性の判断ができ、現場を監督していく上で大きなヒントとなっております。


- 仕事をする時に心がけていることはなんですか?
どんなにいいものを造っても、現場で1つ事故があれば、事故にあった方はもちろんのこと、会社やお客様等たくさんの方に迷惑がかかります。そのため、まず第一に私は安全を常に心がけています。
そして、楽しく仕事をしようと心がけています。いやいや仕事をしていても、周りの雰囲気を悪くしてしまい、作業効率も落ちます。全て悪循環になってしまいます。
楽しく仕事が出来れば、仕事に興味が湧き、覚えるスピードも早くなります。
この2点を心がけ、仕事に取り組んでいます!
- 仕事を通じて皆で分かち合う感動が、次への原動力にもなっています!
      
- 入社してから嬉しかった事、辛かった事はなんですか?
どんなに大変な現場でも、完成したときの感動を忘れることがありません!
また、完成後に現場近所の方へご挨拶に伺った際、「あの道良くなった!ありがとう!ご苦労様!」と言っていただいた時は、自分の仕事が地域の方のお役に立っていることを感じ、大きなやりがいを見つけられました。
辛かった事は、ようやく仕事に慣れ始めた頃、一度造った構造物が自分の測量ミスで間違えていたことに気付き、取り壊して再度作り直したときです。
その時は本当に辛かったですが、「何事も経験だ!今後の仕事に生かせよ!」と上司や先輩に背中を叩かれ、一緒に現場の手直しを行ったことが、とても良い経験になっています。


- 高野組に興味を持っているリクルーターの方へ、メッセージをお願いします。
新入社員として入社した頃は分からないことだらけです。私もそうでした。
分からないときには、何事も興味を持って質問することが大事だと思います!
上司や先輩は惜しみなく応援してくれますし、現場に出れば他の協力会社の方々にも教わったりすることが出来ます。どの職場に行っても嬉しいこと、辛いことは有ると思いますが、高野組の一員となり、工事が完成した時の感動を一緒に分かち合いましょう!
入社エピソード、メッセージ
坂谷 収
会社案内
現場監督業務
平成17年入社 坂谷 収
自分の努力や苦労が、現場でカタチになる仕事!
      
仕事内容、心がけ - お仕事内容について教えてください。
主に現場監督業務ですが、携わる工事でも大規模から小規模と多種多様であり、自分達で出来ることがあれば、監督業務と兼務して実際の作業に携わることもあります。最近ではトンネル工事に配属され、1つの工事で約3年もの工期がありました。この時は、他社とのジョイントベンチャーで受注し、現場代理人や監理技術者の補佐役でしたが、今まで携わった工事とはまた違う、大規模な工事と専門的な技術について経験を積む事ができました。私たちのシゴトは、同じような現場は二度と経験することが無く、色々な経験を積むことで、次に携わる現場の業務に生かされています。


- 仕事をする時に心がけていることはなんですか?
私が仕事の中で心がけていることは、「自分で結論を導くこと」です。上司からの指示を待っているだけでは、ただの作業員にすぎません。そこで、「自分はこう思う」という意思を持ち、それを相手に伝えるよう心掛けています。自分の意見が通り完成した現場は、さらに思い入れがあり達成感が得られ、次に生かすことができます。上記を心がけるようにし、仕事に取り組んでいます。
- 人と人との繋がりこそが、この仕事が本当に生み出しているものです。
      

- 入社してから嬉しかった事、辛かった事はなんですか?
嬉しかった事は、自分が携わった現場が全てカタチになって残ることです。真夏の炎天下で測量をしたり、雪の降る中コンクリートにブルーシートをかけたりと、現場での辛い思いもたくさんありましたが、工事が完成した際には、達成感が上回り辛い思い出は一気に吹っ飛んでしまいます。 


- 高野組に興味を持っているリクルーターの方へ、メッセージをお願いします。
最初の数年間は慣れない中で厳しいこともたくさんあると思います。しかし、ただ単に道路・河川・ダム・建物をつくるだけでなく、その工事に携わる人と人との繋がりを作ってゆく仕事です。努力の後に、完成した物に、命が吹き込まれる感動を共に感じてみませんか?
入社エピソード、メッセージ
小林 圭希
会社案内
現場監督業務
平成22年入社 小林 圭希
チームワークを活かすために、日々努力しています!
      
仕事内容、心がけ - お仕事内容について教えてください。
現場監督業・施工管理、工程管理、品質管理、出来形管理、安全管理等の書類作成・重機作業等
監督者として、さまざまな管理書類などデスクワークや、現場に出て現場の指揮を取ったりしています。
また、実際に作業員としても重機作業等を行っています。
 

- 仕事をする時に心がけていることはなんですか?
自分が仕事の中で心がけていることは、・相手の話を理解するまで聞く。・現場のことを自分なりに考えてみる。・分からないことがあったら聞く。の三つです。どれも当たり前のことだと思いますが、いざ、継続しやってみようと思うとなかなかできないものです。入社当初は必然的にやっていましたが、時間が経てば経つほど、慣れが出てきて”分かったつもり”で通すようになりがちです。もし、相手の話を理解しないまま作業を進めてしまうと、自分だけではなく周りの作業員にも迷惑をかけることになるので徹底する必要があります。チームワークがあるからこそ満足行く仕事ができ、成果を残すことができると思っているので、この心がけていることを忘れないようにしながら仕事に取り組んでいます。
- 団結力や絆を基に工事を進め、皆で完成させる達成感は最高です!
      

- 入社してから嬉しかった事、辛かった事はなんですか?
先輩方から、今まで聞いたことのない専門用語で指示を受けたり、一度仕事の内容を聞かされてもほとんど理解できなかったりして、苦労していましたが、分からないことはそのままにせず、理解するまで調べるよう、入社当初から心がけています。ちゃんと仕事を理解した後に、完成した物を見た時の達成感は今でも忘れられません。
 

- 高野組に興味を持っているリクルーターの方へ、メッセージをお願いします。
正直、最初の頃は、分からないことだらけで、怒られることもあり、厳しいと感じることもあると思います。私は今でも怒られる時がありますが、仕事の仲間と協力して取り組むということは楽しいですし、そこから得た団結力や絆が現在の仕事のモチベーションになっています。また、完成したときの達成感は最高に気持ちいいものです。
そのような事を感じたいと思うのでしたら、いっしょに仕事をしてみませんか?
入社エピソード、メッセージ