事業案内

事業案内
確かな技術、洗練された感覚、経験豊かなスタッフとの提携により、厳密な管理・施工体制で工事に臨みます。
常にお客さまの目線に立ち、地域の特性に即した高品質な施工が実現します。
―土木工事―
土木から未来へつなぐ「暮らし」と「安心」。
土木から未来へつなぐ「暮らし」と「安心」。
暮らしの中で役立ち、暮らしのサポートをしてくれる公共物。
そしてそれは、数多くの人々から利用されるもの。
全てにおいて安心、安全、さらに使い易くなくてはなりません。
その社会に対しての存在理由、その地域に対しての使用目的、あらゆる価値観が縦軸横軸となって、より良いものを創り上げます。すぐそこにある動きをとらえ、未来の風を感じ、新たなる明日を彩る為に私たちは努力邁進しています。
土木工事は、広範多岐にわたります。道路や橋梁・トンネル工事をはじめ、河川・海岸・下水道・林道など、私たちはありとあらゆる分野において幅広く携わっています。
橋梁工事
橋梁工事
トンネル工事
トンネル工事
海岸・河川工事
海岸・河川工事
―法面工事―
地域特有の地形から生活を守るために。
地域特有の地形から生活を守るために。
われわれが住むこの日本は、狭い国土ながらも有効的にインフラ整備をおこなってきました。
しかしながら、この地域特有の急峻で狭小な地形に住む私たちは、近年頻発する地震や豪雨がもたらす自然災害を全て回避することはとうてい不可能です。
法面工事は、斜面の地すべりや落石などの自然災害から貴重な人命や財産を守るために行われる工事です。
私たちは、この法面工事を土木工事に次ぐ第二の主力事業として積極的に取り組んでいます。
 
―道路維持修繕工事―
社会資本は「つくる」から「長くつかう」時代へ
社会資本は「つくる」から「長くつかう」時代へ
高度成長期に集中的に整備された日本の社会インフラは、瞬く間に高齢化を迎え、今後一斉に加速していきます。経年劣化・疲労・地震など様々な要因により、私たちの身近に存在する社会インフラが顕著に脅かされています。
道路構造物の更新および補修・補強に係る工事は、将来にわたって安全で強靱なインフラを維持・確保するための重要な事業です。高野組は、今後この分野においてさらに力を入れて取り組んでいきます。
―その他土木工事―
社会基盤の全てを支える
社会基盤の全てを支える
土木=道路と捉えがちですが、社会基盤における必要性の違いによっては、あらゆる種類の土木工事があります。人々に憩いの場やレジャー施設を提供したり、住宅や工場の敷地を造成したり。
その他にも、魚類の繁殖や住居のために人工漁礁を沈めたりと、市民の生活に直接的あるいは間接的に、すべての面において身近な存在であります。
土木は市民生活・産業生産が続く限り、さらには、文明が続く限り、人類が続く限り、決して無くならない職業であるといえます。
 
―砕石販売―
全ての礎として
全ての礎として
砕石製品は、我が国の社会資本整備と経済発展に欠くことの出来ない基礎資材であり、高野組も昭和40年に福井県では先陣を切って砕石製造・販売を開始し、以来その安定供給確保に重要な役割を果たしてきました。
長年培ってきた厳しい品質管理により、建設工事におけるあらゆる種類の砕石製品の供給、さらにはリサイクルによる再生材も手掛けております。環境問題の高まりや建設需用の変化など、この業界をとりまく状況は依然厳しいものがありますが、自然環境の保全と限りある資源の有効利用を両立させ、高品質のものを、より安く、安定してお届けするのが、私たちの自信であり誇りです。
― 事業一覧 ―
土木工事  法面工事  造園工事  舗装工事  砕石販売  宅地建物取引  産業廃棄物収集運搬・処分